6月に南消防署の方をお招きし、LSJの事業所(江越、KUMAMOTO SI、GLEE、nikori)合同で「心肺蘇生法とAEDの使い方」を受講しました。
お話だけではなく実際の現場での状況を想定して、心肺蘇生法やAEDの使い方などはいざという時に職員同士が連携をして救命に努められるように心肺蘇生法の方法を教わりロールプレイ形式で実践しました。
心肺蘇生の際の職員との連携の方法や、実際の心肺蘇生の力加減やリズムに合わせながら胸を押す方法など、練習であっても緊張感があったりスムーズに行えないなどしましたがその場合の声の掛け合いなど大切なことも学びました。
消防署の方々もとても熱心にお話しをしてくださり、とても有益な時間となりました。南消防署の方々ありがとうございました。
子どもの安全を守るためにも職員1人1人が想定される緊急時の対応をしていけるよう、今後も研修などを通して学んでいきたいと思います。